ブログアフィリエイトの始め方。まず何が必要?【初心者向け】

社畜SE
脱サラのために本気でブログアフィリエイトを始めるぞ!!

けどまず何から手を付ければいいんだろう・・・?

やる気はあっても知識がなければどうすることもできませんよね。

今回は、あなたのような方に向けてゼロからブログアフィリエイトを始めるにあたり、何が必要かを説明したいと思います。

 

【前提】WordPressでのブログ作りの説明をします

先に断っておきますが本記事はWordPress(ワードプレス)というブログサービスを使った進め方を解説していきます。

そもそもブログを作るときにブログサービスを選ぶ必要があります。

主なブログサービス一覧
  • WordPress
  • Amebaブログ
  • ライブドアブログ
  • FC2ブログ
  • Seesaaブログ
  • はてなブログ
  • Yahoo!ブログ
  • 楽天ブログ
  • Blogger

ここで紹介した一覧には大きく分けて『WordPress』と『WordPress以外』の2種類にわけられます。

WordPressは自分でサーバーを借りて運営しますが、WordPress以外はその会社が所有するサーバーを利用させてもらう形になります。

デザインに関してはWordPressは自由にカスタマイズが可能ですが、WordPress以外は既存のデザインを使うことになります。

このようにこの2種類には様々な差があります。

WordPress WordPress以外
料金 有料 無料(一部有料)
手軽さ 難しい 手軽
所有権 自分 運営会社
デザイン 自由 制限あり
記事内容 自由 制限あり
初期アクセス ほぼ無い 多少ある

 

WordPressを選ぶ理由

先程の表でも分かる通り、WordPressの欠点は「初期アクセスの少なさ」です。

ですがこれはブログを根気強く続けていけば追いつけるどころか追い抜くことも可能です。

確かに、はてなブログで始めるとはてなユーザーが見に来ることはありますが、それはあくまで微々たるもの。ブログを成長させてGoogleなどから検索流入が増えれば差はありません。

それどころか、デザインのカスタマイズが可能ですし記事内容も制限がないため自分の思い通りにすることが出来ます。

それに1番重要なのは所有権が自分にあることです。

以前、某ブログサービスで作られたブログが一斉に削除されました。これはブログの規則に違反していたためだそうです。

このようにせっかく作ったブログをいきなり消されるというリスクと隣合わせになってしまします。

これでは脱サラを目指してブログを始めても結局組織の一部みたいで嫌ですよね(笑)

WordPressを選ぶ理由
  • 所有権が自分にある
  • デザインを自由にカスタマイズできる

 

ブログアフィリエイトを始めるには何が必要?

ではさっそくブログでアフィリエイトを始めるために何が必要か紹介していきたいと思います。

何が必要?
  1. ブログのジャンル決め
  2. サーバー
  3. ドメイン
  4. テンプレート
  5. ASPへの登録
社畜SE
あれ?WordPressも必要だよね?

そうです。WordPressも必要ですがWordPressはサーバーに含まれていると考えて下さい。サーバーを契約するとWordPressをインストールする事が出来ます。

逆に言えば、必ずWordPressが利用できるサーバーを選んで下さい。1つずつ説明していきます!

 

1.ブログのジャンル決め

まずは『ブログのジャンル決め』です。必要な”もの”ではないですが、最初に決めておかなくてはいけない大事なことです。

そもそも『脱サラがしたいからブログで稼ぎたい!』と強く思っていても『この記事を書きたい!』と強く思ってはいないですよね?

まずは何を書きたいか。それを考える必要があります。あまり難しく考える必要は無いですがしっかり考えていきましょう!

 

特化型ブログと雑記ブログ

まずブログには特化型ブログと雑記ブログの2種類があります。私は最初は雑記ブログをおすすめします

  • 特化型ブログ

あるジャンルに特化した記事のみを書いていく

  • 雑記ブログ

特にジャンルは絞らず自分の好きなことを書いていく

最初にブログを始めるならどちらを選ぶべきか、いろんなところで議論されていますが永遠に答えは出ないと思います。

1番の近道は特化型ブログを作って良質な記事を量産していくことですが、正直難しいです。初心者がいきなり良質な記事を書くことができないからです。

私は最初に雑記ブログを書いていき、得意なジャンルや記事を書くスキルを磨いてから特化型ブログを作ることをおすすめします。

雑記ブログをおすすめする理由
  • 記事を書く練習になる
  • ジャンルに縛られず書ける
  • 得意なジャンルを知ることができる
  • 利益を生むジャンルを知ることができる
  • スキルを付けてから特化型ブログを作れる

 

2.サーバー

続いてはサーバーです。サーバーとは簡単に言うとブログのデータ(記事の内容だったりアクセスしている人の情報)を保存していく場所です。

時々『アクセスが集中してサーバーが落ちる』という言葉を聞いたことはありませんか?これは大量のアクセスでサーバーがパンクしてしまったからです。


いわばサーバーはブログの命です。ここでケチってしまっては将来大きく稼ぐチャンスを逃してしまいます。

また将来的に複数のブログを運営するつもりならばなおさらです。サーバーにだけはケチらず契約したほうが良いと思います。

現在ブロガーの間で主流になっているのは『エックスサーバー』です。私ももともとロリポップというサーバーで契約していましたが、回線が重い印象を受けたのでエックスサーバーに切り替えました。初期費用3000円+月額1000円程度です。

確かに初期費用は少し高いですがそれ以降は月1000円です。継続すれば月1000円はすぐに稼げるようになるので、最初は背伸びしてエックスサーバーを利用することをおすすめします。

それに私がエックスサーバーを使っているのでエックスサーバーの質問でしたらお答えできます!

エックスサーバーをおすすめする理由
  • サーバーが強く容量も大きい
  • 複数のブログを運営出来る
  • 独自SSLが無料(https化)
  • 実際に私が使っていてサーバー落ちしたことが無い
  • 実際に私が使っているので質問をされたら解答ができる

 

3.ドメイン

続いては『ドメイン』です。ドメインとはURLのことです。このサイトで言うと「seyametai.com」のことですね。

このドメインは『エックスドメイン』で購入しました。料金は¥1274/年でした。「.com」はメジャーなので聞くと少し安心しますよね。

このブログを立ち上げる時は、本当に仕事が辞めたくて仕方がなくてとりあえずSE辞めたい人に向けて何か書こうと思って作りました。

自分みたいな社畜SEの仲間が欲しくてブログ名を「SE辞めたい」にしました。今思うともう少し違う名前にしておけばよかったなとも思いますが・・・w

みなさんはしっかり考えて下さいね!

エックスドメインをおすすめする理由
  • エックスサーバーとの相性が良い(設定がラク)
  • 「.com」の料金が安い。迷ったら.comを取ろう!

 

4.テンプレート

続いては『テンプレート』です。テンプレートとはブログの見た目をある程度、用意してくれているパッケージ商品のようなものです。

SEならCSSとかの知識があると思うので1から作っても良いですが、ある程度見栄えがいいものを事前に用意して自分の気に入らない部分だけ手を加えるようにした方が効率的ですよね。

私はプログラミングは出来ますがデザインのセンスは皆無だったのでとても助かりました。このブログも『stork(ストーク)』というテンプレートを使っていてほとんど手を加えていません。

ストークはスマホユーザーを意識したテンプレートでスマホで見ても綺麗に見えるように作られています。最近はスマホユーザーが多いためおすすめです。

近年googleもモバイルファーストのサイトを優先して上位表示しています。検索上位に表示されることが必須条件ですのでテンプレートはストークをおすすめします。

料金は1万円とお高めですがその価値は十分あります。買い切りなので1度買えばずっと使えます。見た目の微調整で1週間とかかけるよりは既に用意されたテンプレートを使えば一瞬です。

さらに全て1人で作ろうとするとデザインのセンスなども必要になってきます。SEO対策なども初心者にはよくわからない部分になると思います。

その点も補ってくれるので安心してアフィリエイトを始めたい場合は初期投資だと思って必ず購入しましょう。

ストークをおすすめする理由
  • SEO対策がしっかりされている
  • スマホユーザーを意識した見た目
  • googleの「モバイルファースト」の考えと一致するため上位表示が狙える

 

5.ASPへの登録

続いては『ASPへの登録』です。ASPとはブログに貼るための広告を提供してくれるサービスです。

アフィリエイト広告は自ら『広告を貼りたいです!』と企業に依頼するわけではなくASPを通して広告を取得します。

ASPサイトは数えきれないほど存在します。基本的には大手のASPさえ登録しておけば事足ります。

注目すべきは案件数と再訪問期間です。それを踏まえて私が実際に利用していておすすめのASPを紹介します。

 

まとめ

以上、ブログアフィリエイトを始めるうえで準備すべきものでした。

それぞれの詳しい利用方法はこの後の章で順番に説明していきたいと思います。

この章ではひとまず「この5つがないとブログアフィリエイトを始められないんだなー。」ぐらいの理解で大丈夫です。

【第1章】脱サラ目指してアフィリエイトをする際の心構え

【第3章】アフィリエイトを始める前に準備しておくと有利になるもの7選 へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です