エックスサーバーでwordpressブログの作り方【2019年版】

アフィリエイト稼ぐためにはまずブログを作らなければいけません!「ブログってどうやって作るの?」という方向けにゼロから解説していきたいと思います。

今回ご紹介する内容
  1. エックスサーバーの登録方法
  2. ドメイン取得と設定方法
  3. WordPressのインストール方法

 

エックスサーバーの登録方法

では早速エックスサーバーに登録をしていきましょう!まずは以下のリンクから『エックスサーバー』の公式サイトへ移動します。

エックスサーバー公式サイト

 

右下の『お申込みはこちら』をクリックして申し込みフォームへ移動します。

 

お申込みフォーム

『新規お申込み』をクリックしてお客様情報の入力画面へ移動します。

 

契約内容を入力します。

  • サーバーID

所有するサーバーのIDを指定します。初期ドメインやFTP(ファイルを移動したりするツール)のアカウント名として利用されます。
ドメイン名は別で取得するためそこまで重要なIDではないので気軽に付けましょう

  • プラン

料金プランを選択してください。最初は『X10』で十分です。

X10 X20 X30
初期費用 3000円(税抜) 3000円(税抜) 3000円(税抜)
月額費用
(1年契約)
1000円×12ヶ月 2000円×12ヶ月 4000円×12ヶ月
ディスク容量 200GB 300GB 400GB
データ
ベース
50個 70個 70個

 

会員情報を記入したら同意にチェックを打って「お申し込み内容の確認」をクリックします。

 

内容をしっかり確認して「お申し込みをする」をクリックします。

 

この画面になったら申し込み完了です。登録したアドレスにメールが来ていないか確認しましょう!

 

メールが届いていたら登録完了です!メール本文にある「インフォパネル」のURLをクリックしましょう。

 

インフォパネル

するとインフォパネルのログイン画面が表示されます。インフォパネルとはエックスサーバーの管理画面のことです。

メールに記載されていた会員IDとパスワードを入力して「ログイン」をクリックしてください。

 

すると管理画面が開きます。最初の10日間は無料で利用できますが、期限が過ぎた後は左下の「料金のお支払い/請求書発行」から正式契約が出来ます。

また、初期パスワードですと不便なので左上の『パスワード変更』からパスワードを変更しておくことをおすすめします!

続いてドメインを取得していきましょう!

 

ドメインの取得・設定

ドメインの取得

まずはドメインを取得します。以下のリンクから『エックスドメイン』の公式サイトへ移動します。

エックスドメイン公式サイト

 

エックスドメイン公式サイトの左下の『自分だけのドメイン。新規取得』をクリックします。

 

取得したいドメイン名を入力して検索をクリックしてください。一生使うURLになるのでしっかり考えて決めて下さいね!

 

すると取得可能かどうか結果が出ます。取得可能ならドメイン名を選択して『取得手続きに進み』をクリックしてください。

ドメインの種類ごとに料金も変わってくるので注意してください。個人的には「.com」がおすすめです。

 

ログイン画面が出ます。先程のエックスサーバーと同じ内容でログイン出来ます。

 

支払い方法を入力して『お申込み内容の確認』をクリックしてください。

支払い方法
  • クレジットカード

VISA、マスターカード、JCB、アメリカンエクスプレス

  • コンビニ払い

セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、セイコーマート、サークルK・サンクス、デイリーヤマザキ、ミニストップ

  • 銀行振込
  • ペイジー

 

ドメイン名が間違ってないかしっかり確認して『申し込み』をクリックします。

 

ドメインの申し込みは完了です!お申し込みIDは問い合わせの際に必要なのでしっかりメモしておきましょう!

メモしたら『ログイン』をクリックしてドメインの設定をしていきましょう。

 

ドメインの設定

するとインフォパネルのドメインに先程購入したドメインが追加されています。

では購入したドメインをサーバーに設定していきましょう!まずはサーバーパネル(サーバーの管理画面)に『ログイン』してください。

 

サーバーパネル画面が開くので『ドメイン設定』をクリックします。

 

『ドメイン設定追加』をクリックします。

 

ドメイン名に先程取得したドメイン名を入力します。チェックボックスはチェックを入れたままで『確認画面へ進む』をクリックします。

 

チェックボックスについて
  • 無料独自SSLを利用する

SSL化とは情報を暗号化して安全にアクセスができるようにすることです。URLも「http」から「https」に変わります。
GoogleもSSL化を推奨しているため検索順位にも影響します。

  • 高速化・アクセス数拡張機能「Xアクセラレータ」を有効にする

「Xアクセラレータ」は、Webサイトの高速化や、大量アクセスへの耐性強化を行うことができる独自開発の高速化機能です。
従来の10分の1まで速度を早くすることが可能です。画面の表示速度は検索順位をあげる上でも重要なポイントとなります。

つまり・・・どちらも必ずチェックを入れておくべし!!!

 

『追加する』をクリックします。これでドメインの設定は完了です。設定したドメインにアクセスすることが出来るようになりました!

 

すぐにアクセスしてもこのような画面になってしまいます。一定時間立たないと反映されないようです。気長に待ちましょう!

 

反映されるとこのような画面になります。ちなみに私の場合は「2019/01/20 3:25」に設定して画面が表示を確認したされたのが「2019/01/20 4:05」でした。

だいたい30分ほどで反映されるんでしょうかね?

 

WordPressをインストール

つづいてWordPressをインストールしたいと思います。

まずサーバーパネルの左下の設定対象ドメインにて、先程設定したドメインを選択して『設定する』をクリックします。

 

右上の「現在の設定対象ドメイン」が選択したドメインに変わっているのを確認して『WordPress簡単インストール』をクリックします。

 

『WordPressインストール』をクリックします。

 

WordPressの情報を入力していきます。

  • インストールURL

特に修正の必要はありません。

  • ブログ名

ブログのタイトルです(後で変更可能)

  • ユーザー名

ブログ上で扱うユーザー名です(ログイン用のID)

 

情報をすべて入力したら『確認画面へ進む』をクリックします。

  • パスワード

ログインの際に使うパスワードです

  • メールアドレス

WordPressからの連絡を受けるメールアドレスです

  • キャッシュ自動削除

以前閲覧した情報の保持を自動で削除してくれる機能です。修正した結果などが反映されない場合があるので「ONにする」を選択しましょう

  • データベース

ブログの情報を管理するデータベースです。必ず自動で生成するようにしましょう

 

内容を確認して『インストールする』をクリックします。

 

これでインストールは完了です!URLをクリックしてログイン画面へ行きましょう!

 

するとこのようなWordPressのログイン画面が表示されます。先程のIDとパスワードを入力して『ログイン』をクリックします。

 

ログインができたらインストールが無事完了している証拠です!お疲れ様でした!

 

【第4章】おすすめのアフィリエイトASP!再訪問期間で選べ! へ

【第6章】wordpressにテンプレート「ストーク」を導入する方法

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です