・土日で副業でお小遣い稼ぎがしたい
・1人でも稼げる力をつけたい
そんな考えをお持ちのあなた。クラウドソーシングという副業をご存知ですか?
クラウドソーシングとは『オンライン上で不特定多数の人に業務を発注すること』です。つまり仕事を受ける側から言うとオンライン上で仕事を探して報酬をもらうということです。
今回はクラウドソーシングサイト『ランサーズ』を利用してみたので紹介していきたいと思います。
目次
なぜ数ある副業の中からクラウドソーシングを選んだのか?

そもそもなぜ私が数ある副業の中からクラウドソーシングを選んだのか?冒頭でも少し記述しましたがいくつか理由があります。
- SEのスキルを活かしたい
- いずれはフリーランスになりたい
- 自分で仕事を選べる
- 資金がなくても可能
まずはSEのスキルを活かしたいから。副業をやるからにはしっかりお金を稼ぎたい!そのためには誰にでも出来る仕事では稼ぎは少ない。そう考えました。
SEのスキルを活かした場合にどのような副業が有利なのか?副業をやっている同僚や同級生、また副業に関する著書を読んで色々考えてみました。
その時の考察をまとめた記事がこちらです。興味のある方はこちらも読んでみてはいかがでしょうか。
あと1番重要なのは資金がなくても可能という点です。株式投資や転売ですと初期投資がかなりかかってしまいます。しかも成功すればいいですが失敗すると赤字になってしまう。
やはりそういうギャンブル要素が少しでもあるものは避けたいと考えたため除外しました。フリーランスへの道も開けるかもしれないという事もありクラウドソーシング一択でした。
クラウドソーシングには様々な案件が存在します。記事執筆などの案件を受ければフリーランスライターへの道が。プログラムの案件を受ければ将来はフリーランスエンジニアへの道が見えてきます。
私としてもSEとしてずっと会社に縛られたくないという考えもあるため今回ランサーズで試しに副業を実践してみようと考えました!
ランサーズを利用してみる

まずは登録
兎にも角にもまずは登録です!どうせ無料だし迷っていても始まらない!
登録はすごく簡単でした。メールアドレスや名前など必要最低限の情報を入力するのみ。
ひとまずアカウント作成は3分もしないうちに完了しました。マイページにログインすると下記のような項目がありました。
- ランサーメニュー
- 注目の仕事
- おすすめの仕事
- 最近お気に入りした仕事
- 仕事フィード
- 最近みた仕事
- 目標
- プロフィール充実度
- 実績
プロフィール充実度

どうやらこの『プロフィール充実度』がしっかりしていると受注率も上がってくるらしいです。
確かに依頼をする側からすると顔写真があったりスキルとかプロフィールがしっかり書かれていたほうが安心して任せられますもんね。
それに1度考えればランサーズ以外のクラウドソーシングサイトでも流用が出来るので一度しっかり考えてみようと思います!
また、ランサーズをやっている知人に聞いたところ実績が多い方が受注されやすいらしいです。確かに私もヤフオクで高評価の人の商品を良く落札してたなーと思いました。
実績は嘘をつかない。まずは実績を作るために報酬額が低くても良いからコツコツ実績を積む必要があるようですね・・・。
仕事を探してみる
プロフィールを充実させるのも大事なんだろうけど、とりあえずどんな仕事があるか探すことにします。
仕事の種類や内容によってプロフィールの書き方も考えないと行けないですし!
- システム開発・運用
- Web制作・Webデザイン
- デザイン制作
- ライティング・ネーミング
- タスク・作業
- マルチメディア
- 翻訳・通訳サービス
- ビジネス・事務・専門・その他
候補1:システム開発・運用
やはりSEのスキルを活かせる『システム開発・運用』が1番かなー。と思いまずはそのジャンルから探すことに。
アプリ開発やシステム開発の案件が多く報酬額もそれなりに高かったです。ですが常駐や長期の契約が多く最初に手を出すには少し怖い気がしました。
土日使えば作れるような簡単なVBAとかならいけそうな気がしましたがそういう案件もなかったため断念。違うジャンルを探すことにしました。
ここのジャンルは副業に慣れてきた頃にまた覗くことにします!まずはランサーズでの仕事に慣れるところから始めていこうと思いました。
候補2:タスク・作業
『タスク・作業』はデータ入力やアンケート回答などスキルの必要がない案件が多いようでした。
内容が簡単なだけに報酬も10円~500円程でした。最初にやってみるならこういうのが良いな!
そう思い、アンケート案件を1つ受けてみることに。質問に対してA案かB案どちらが良いか回答するもの。これの報酬額は10円でした。
アンケートの仕事をやってみた
10秒ぐらい考えて10円貰えるなら時給に換算すると3600円なんて割の良いバイトなんだ!そう考えながら作業を開始!
すると作業を開始する前に注意事項の説明が出てきました。
- 作業内容によっては承認されない場合もある
- 作業開始から120分以内に完了させる必要がある
- 報酬額は依頼単価からシステム利用手数料を引いた金額
- 報酬はクライアントが承認・支払い確定後に支払われる
- 依頼内容は他社に漏洩しない
- 盗作等をしない
- 著作権を侵害しない
- クライアントから受け取ったデータは作業後削除すること
なるほど。10円まるまる貰えるのではなくシステム利用手数料が引かれた額が貰えるんだな。ちなみに手数料は依頼金額によって変わるらしい
依頼金額 | 手数料 |
20万1円~ | 5% |
10万1円~20万円 | 10% |
~10万円 | 20% |
今回の私の依頼金額は10円だったので手数料は20%、つまり2円は手数料として持っていかれます。私の手に残るのは8円。これではうまい棒も買えません・・・。
まあたしかに手数料を取らないと運営していけないか。そう思い仕方なく承諾。すると質問と選択画面が表示されました。
A案とB案のどちらが良いか選択して作業完了!初仕事なのでしっかり考えて回答しました!(初じゃなくてもしっかりやりますよ・・・!)
クライアントとのやり取り一切なし
今回の案件はアンケートに答えるという内容だったのもあり、ランサーズの画面で回答をして終わり。クライアントとは一切連絡を取っていません。
もっと大きな仕事になると、自分のスキルや出来るレベルなどを提案して、複数の提案の中からクライアントが選ぶという仕組みになるようです。
こういう簡単なものに関してはクライアント側が受注する判断をする必要がないためやり取りは一切無く行えるようです。
それにしてもこんな簡単に稼ぐことが出来るなんて便利な世の中になったもんだ・・・。
8円を稼いで思ったこと

まずは新卒で就職してからずっと今の会社で働き続けているので、今の会社以外から報酬を貰ったのが初めてという感動。
確かに学生の頃はアルバイトをしていましたが、こうやって副業としてお金を稼いだことは大きな一歩につながった気がします。
今回は単純に二択の選択肢を選んだだけなので誰でも出来る仕事ですが、ランサーズに登録して自分で稼ごうと思ってまずは1円でも稼いだこと。これが1番の収穫だと考えています。
フリーランスになると言うことは自分のスキルを提案してクライアント側に評価されることが必須だと思います。今後はSEとしてのスキルだけではなく自分をアピールしていくスキルもつけつつ、1人でも行きていけるようなフリーランスSEになれたらいいなと考えています。
なにを8円稼いだだけで調子に乗っているんだと思われそうですが、はじめの一歩は誰だって少ない一歩のはず!次はデータ入力とか記事執筆の案件をやって徐々にVBAだとかJavaの案件を受けれたらいいなと考えています。
その際にはまた記事にしていきたいと思っているのでみなさんの参考になれば幸いです!
コメントを残す