
おめでとうございます!ブログの設定などが済んだらついに記事の作成ですね!WordPressでの基本的な記事の作成方法と広告リンクの貼り方をお伝えしたいと思います。
覚えてしまえば簡単なのでぜひここでマスターしていってくださいね!
目次
どうやって記事を書くの?
投稿画面へいこう
まずは記事の書き方です。
![]() |
まずは「投稿」→「新規追加」をクリックしてください。
![]() |
するとこのような画面になります。ここにタイトルと本文を書いていきます。
タイトルをつけよう
![]() |
タイトルをクリックして記事のタイトルを入力します。そして「下書き保存」をクリックして下さい。
タイトルや本文は下書き保存したあとでも変更可能なので気軽に押しちゃって下さい!
パーマリンクを編集しよう
![]() |
そうするとタイトルの上部にパーマリンクが表示されたと思います。パーマリンクとはこの記事のURLのことです。
パーマリンクの変更はタイトル上の『編集』ボタンからもいけますが、右の「パーマリンク」欄のURLに直接入力が可能なのでそちらに入力するようにしましょう。
![]() |
入力をすると自動的にプレビューのURLが変更されます。これが実際の記事のURLになります。
このままですと「interesting-movie」の前になんか文字化けのようなものが入ってしまいます。これ実は「未分類」が文字化けされたものになります。
カテゴリを特に追加していない状態ですと「未分類」というカテゴリに自動的に振り分けられてしまいます。
設定でURLを「カテゴリ+好きな文字」に設定してあるためURLがこのようになってしまっています。なのでまず最初にカテゴリを作成しましょう!
カテゴリーを作る
![]() |
いったん下書き保存をして「投稿」の「カテゴリ」をクリックします。
![]() |
新規作成でもいいですが「未分類」というカテゴリが残ってても意味ないと思うので未分類カテゴリを変更するようにして下さい。『未分類』をクリックします。
![]() |
名前に日本語名を、スラッグに英語名を入力します。スラッグはURLに利用されるので必ず英語にしましょう!
入力が完了したら『更新』をクリックします。
![]() |
カテゴリーの更新が完了したので記事作成に戻ります。「投稿」の「投稿一覧」をクリックしてください。
![]() |
すると、さきほど下書き保存をした記事が表示されるのでタイトルをクリックして編集画面に進みます。
また最初にデフォルトで「Hello world!」というサンプル記事が作成されているので『ゴミ箱へ移動』をクリックして消しておくことをおすすめします。
![]() |
するとパーマリンクの文字化けが無くなって「movie」の文字に変わりました!カテゴリーの設定が完了してURLが正しい表示になったことを表しています。
てはさっそく本文を書いていきましょう!
どうやって本文を書くの?
見出しを決めよう
まず本文を書く前に全体の構造を考える必要があります。まずは大分類(H2)、中分類(H3)の見出しを考えるようにしましょう。
(もっと細かくしたい方は「小分類(H4)」も使ってもいいと思いますが私はごちゃごちゃになって帰って読みづらくなるので中分類までしか利用していません)
最初に見出しを考えておくと全体的な構造が把握でき、同じことを二度書いてしまったりすることを防ぐことが出来ます。
例えば『面白い映画ベスト5』という記事を書く場合の見出しはこんな感じです。
【大分類】ショーシャンクの空に
【中分類】あらすじ
【中分類】見どころ
【中分類】「ショーシャンクの空に」が安く見れる動画配信サービスは!?
【大分類】グリーンマイル
【中分類】あらすじ
【中分類】見どころ
【中分類】「グリーンマイル」が安く見れる動画配信サービスは!?
・・・
こんな感じです!これならHuluとかの動画配信サービスの広告が貼れそうですよね!w
まずはこれらの見出しを書いていきます!
![]() |
プラスのアイコンをクリックして『見出し』をクリックして下さい。
![]() |
大分類ならH2を、中分類ならH3を選択して見出しの文字を入力して下さい。
![]() |
すべて入力が終わるとこんな感じになります。次は文章を書いていきます。見出しと見出しの間のプラスマースをクリックして下さい。
![]() |
「段落」をクリックします。すると文章を書く枠が作られます。
![]() |
このように文章が入力できます!全ての見出しに文章を付けていきましょう!
![]() |
全てに文章をつけるとこんな感じになります!実際にどのように見えるかが気になりますよね?
そこで『プレビュー』をクリックしてみましょう!実際の投稿画面を見ることができます!
![]() |
投稿画面はこのようになっています!また「カテゴリー」にさきほど追加した「映画カテゴリー」が表示されています!
このように「見出し」と「段落」を使って文章を完成させていってください!
![]() |
記事の作成が終わったら右上の『公開する』を押して記事の公開が出来ます。しっかり確認をしてから公開しましょう!
公開後も修正は可能なので安心してくださいね。
どうやって広告リンクを貼るの?
どれだけ良い記事が書けても広告を設定しなければ1円も入ってきません!広告の貼り方を覚えていきましょう!
今回説明に利用するのは『A8.net』です他のASPでも同じように設置できるので安心してください。またA8はサイトの審査も無いのでとりあえず登録することをおすすめします。というか必須です。
→A8.net公式サイトへ![]() |
まずは広告を探そう
![]() |
兎にも角にもまずは広告を探しましょう!何の広告を扱うか決まってない場合は『カテゴリ検索』からジャンルで絞ることが出来ます。
すでに決まっているのならそのまま検索も可能です。今回は「hulu」と検索してみます。
![]() |
使用したいものにチェックを入れて『提携申請する』をクリックします。
![]() |
内容を見て問題なければ「アピールサイト」が広告を載せるサイト名になっていることを確認し『提携申請する』をクリックします。
![]() |
以上で申請は完了です。ここで即時提携完了になる広告もあります。ここが「審査中」だったら結果が出るのを待ちましょう。
「提携完了」だったら『広告リンク作成』をクリックします。
![]() |
好みの広告リンクを生成することができます。
- 掲載サイト
広告を掲載するサイトを選択しましょう
- 広告タイプ
すべて、バナー、テキスト、メールから選びましょう(基本はバナーかテキスト)
- バナーサイズ
好きなサイズを選びましょう。横長(728×90)や四角(300×250)がおすすめです。
![]() |
気に入ったのが見つかったら『素材をコピーする』をクリックします。
以上で広告を探す所までは完了です!さっそくブログへ貼り付けていきましょう!
ブログに広告を貼ろう!
![]() |
さっそく広告を作成します。プラスアイコンから「フォーマット」→「カスタムHTML」を選んでください。
![]() |
そして先程コピーしたソースコードを貼り付けます。確認のためプレビューを押してみましょう!
![]() |
すると自動的にソースコードが変換されて画像が表示されます。これでリンクを貼ることが出来ました!
あとは広告をクリックしたくなるような文章をあなたが書いていくだけです!頑張ってください!!
ところでどうやって書くの・・・?